今年も、また我が家にツバメが到来しました
毎年、この時期になると、何処からか飛んできては、店のテントの下に巣作りしています。
私は、この光景を見て、「一年って過ぎるの早いな~~」と思うわけです
朝から晩まで、巣作り・ご飯集めに奮闘するツバメたちを見てみると、私もしっかりしないと、とやる気も出てきます。
これからツバメたちは、大事な子育てをしていくことになるわけですが、私も仕事頑張りながら見守っていきたいと思います
皆さんは、日本で一番有名なお米といえば、どこの産地を思い浮かべるでしょうか?
魚沼コシヒカリ思い浮かべる方が、やはり多いと思います。
確かに、魚沼コシヒカリは、香り・甘味・粘りと3拍子揃った申し分ないお米です。
まさにお米の横綱といえる存在でしょう。
しかし他の産地も負けてはいません。今日のお米は、そんなお米です。
前置きが長くなりましたが、今日、ご紹介するお米は、
お米の国際コンクール2年連続金賞受賞 但馬村岡米!!
こちらのお米は、但馬牛堆肥を使った自然循環型農業を行い、また村岡地方特有の昼夜の寒暖の差が、お米の旨味を育んでいます。
食味は香り・甘味・粘りは魚沼コシヒカリと比べても差はなく、食感は若干魚沼コシヒカリと比べて、しっかりめという印象でした。
また農薬・化学肥料は慣行栽培の2分の1以下に押さえられており、減農薬・減化学肥料の自然にも人間の健康にも優しいお米です。
もし魚沼コシヒカリが東の横綱なら、この但馬村岡米はまさに、西の横綱といえるでしょう。
玄米5kg 3180円で販売中です。
今、食べているお米がイマイチだなー、もっとおいしいお米が食べたいなーという方は、ぜひ一度お試しになってください。
きっと気に入って頂けると思います
やっと日差しも暖かくなってきました
季節的には過ごしやすくなってきたのですが、当方花粉症(ヒノキ)なので、少し辛い時期でもあります
まあ、花粉症を差し引いても、春は過ごしやすく、気分も明るくなる時期ですので、頑張っていきたいと思います
前置きは、これぐらいにして、今日ご紹介するのは話題の万能調味料「塩麹」!!
最近、どの料理番組などでも、よく出てきているので、お知りの方も多いと思います。
実は当店では、テレビで話題になる前から、置いていたのですが、テレビで宣伝してもらったところ、爆発的に売れるようになりました(さすがテレビの力)
また、こういうのは一過性のものかなと思っていたのですが、意外とリピート率が高いんです
使い方としては、普通に塩代わりに料理に使ってもらったらOKです。素材の味も旨く引き出してくれて、旨味も倍増です!!
まだ、お試しになっていない方は一度お試しになってみてはいかがでしょうか
1本 250g 520円で販売中です。
もうカレンダーでは春なのに朝晩冷える日が続いてます。
ここ数年、冬の後に春が来ず、一足飛びに夏が来るような感じになっている気がします。
私は季節的には春と秋が過ごしやすくて好きなので、はやいとこ春がきて欲しいものです
前置きは、これぐらいにして今回ご紹介するのは、スイカです。
スイカと聞いて、「早いんじゃないの?」、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実際入荷してくるのは5月下旬~6月上旬の予定となっています。
また、こちらのスイカは「マダーボール」という品種の小玉スイカで、皆さんがよく目にする、まん丸い大玉スイカと違い、ラグビーボールのような形をしています。
味は大玉スイカと比べて、糖度が高いのが特徴で、ハウス栽培ですので、天候に左右されず安定して美味しいスイカを出荷することが出来ます。
2玉(約4kg)3460円で4月20日まで予約承り中です。
だんだん暖かくなってくる、この時期。美味しいスイカを食べて初夏の味を楽しむのはいかがでしょうか
ご当地米という言葉を皆さんご存知ですか
お米といえば、コシヒカリを思い浮かべる方が多いと思いますが、最近はコシヒカリ一辺倒から、それぞれの産地の気候や土壌にあったブランド米を売り出していく流れが出来てきています。
有名どころでは、テレビでも放送された山形の「つや姫」、以前このサイトでも紹介した北海道の「ゆめぴりか」などなど。
それぞれの産地が、地元のお米をブランド化していこうと切磋琢磨しています。
せっかくですから、同じお米を食べるなら、色々試してみるのも面白いかもしれません。
前置きが長くなりましたが、今回紹介するお米は福岡県のご当地米「福岡県産 元気つくし」です!!
このお米は今年関西デビューのお米で、最近の温暖化にも負けない、暑さに強いお米です。
食べてみたところ、一粒一粒がしっかりしていて、ほどよい粘りもあり、非常に食べやすいお米でした
なにより、「元気つくし」という名前が非常に気に入りました。
5kg 玄米 2200円で販売中です。
最近、暗いニュースが多い世の中ですが、このお米を食べて、元気よく頑張っていきましょう!!