今年も果実たっぷり旬のフルーツジャムの頒布会が始まります。
旬の取れたての果実をたっぷりと使ってるので、ジャムというより果物を食べているみたいです
パンに載せても、ヨーグルトに載せても、ケーキに載せても美味しいし、使い方はイロイロ
毎月の頒布会は多いなぁ・・・と思われる方もおられると思いますので、こちらは単月からでもオッケー
今食べているジャムがなんとなく物足りないな・・・という方はぜひ、試してみてください
きっと気に入ってもらえると思います
どうも、コーヨーです
今日は、入荷したばかりのお米の話をしたいと思います。
最近テレビや新聞などで北海道米が多く取り上げられるようになっています。
昔は、北海道のお米は、あまり良い印象が持たれず、「厄介道米」と揶揄されてきました。
しかし、最近は地球温暖化などの気候変化や、生産者や研究者による品種改良によって、「ゆめぴりか」などの品種がお米の食味ランキングにおいて上位に入賞するなど、北海道米に対しての評価も変わりつつあります。
そんなことで今回、ご紹介するのは北海道産 おぼろづきです。
お米が好きな皆さんの中でも、「おぼろづき」の名前を知っている方は少ないかもしれません
この「おぼろづき」は、あまり関西方面では目にしないお米で、いまよく話題になっている「ゆめぴりか」と同様に、粘りと粒の柔らかさが自慢のお米です。
実際にご飯をひとくち口に含むと、粒の柔らかさとお米の甘味が口の中で広がり、お米のしっかりとした旨味が感じられます。
また、冷めた後も米粒が固くなりにくいので、お弁当などにも最適です。
今、食べているお米より、もう少し柔らかめのお米が食べたいなという方に、ぜひお勧めしたい逸品です。
ただいま当店にて 玄米 5kg 2480円 10kg 4880円 にて販売中です。
ぜひ一度お試しあれ
先日は、商売繁盛を願って、今宮戎神社の十日えびすに行って参りました。
物凄い人混みと熱気で、息も絶え絶えになりましたが、しっかりとお参りしてまいりました。
今年一年も商売繁盛するように頑張っていきたいと思います。
今回、皆さんにご紹介するのは、地元 奈良の酒蔵 広陵蔵 しぼりたて 生原酒です。
お酒を仕込むのに一番適した時期である小寒~大寒の間に仕込んだお酒で、熟成させたお酒とは一味違ったフレッシュな味わいが魅力のお酒です。
生原酒ですのでアルコール度数が少し高めですが、その方がお酒本来の味が楽しめるので、私は好きです。
1800ml 2048円
720ml 1029円
300ml 420円
当店にて、1月下旬入荷予定で、ただいま絶賛予約中です。
寒い日が続きますので、熱いお鍋と一緒に1杯いかかでしょうか
①新春「お年玉スクラッチカード」
2000円(税抜)ご利用毎に1枚スクラッチカード進呈
500円割引券、300円割引券、100円割引券が当る(ハズレなし)
配布期間:平成25年1月6日(日)~平成25年1月14日(月)
※ただし、スクラッチカードが無くなり次第終了となります。
利用期限:平成25年1月30日(水)
②新年は「ビシッとシャキッと」特割セール
折目加工&はっ水加工代金30%OFF
シャキッと加工1点に付105円(税込)
③「和服〈和洗〉」でおとくセール
着物、帯、等の和服類〈和洗〉クリーニング代10%OFF+クリーンパック無料サービス(通常価格:3150円)
クリーンパックとは・・・大切なお着物をカビや湿気、虫食い等から長期間守るパックです。特殊フィルム袋に窒素ガスと脱酸素剤を入れて密封します。※和服は3年間保存できます。
④「衣類のリフォーム」フェアー
リフォーム+クリーニングでクリーニング工料20%OFF
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
当店も今日から営業開始いたしますので、本年もご愛顧のほど、なにとぞよろしくお願い致します。
今年も一年、良いことも悪いことも色々ありましたが無事一年を終えることが出来ました。
これも皆様の日頃のご愛顧のおかげでございます。
来年も皆様に、喜んでもらえる良い商品をお勧めできますよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。
いよいよ12月も中旬に入り、寒さも一層厳しくなってきました
この時期は日が暮れるのが夏に比べて早いので、体がなんとなく疲れやすいような気がします
そういう時は、お正月休みまで、あともう少し、あともう少し、と考えて頑張っています
今回、ご紹介する商品は皆さんご存知のワイン ボジョレーヌーボー
です。
ボジョレーヌーボーと聞いて、あれっ?っと思う方も多いと思います。
確かに、今年のボジョレーヌーボーの解禁日は11月15日(木)で、1ヶ月も前の話しです。
ボジョレーを今頃、話題にするのは遅いんじゃないの?と思うかもしれません。
実を言うと、皆さんが1ヶ月前に口にしたボジョレーはほとんどが飛行機で運ばれてきたものです。
今回、入荷してきたものは船便で、飛行機と比べて多く輸送できる分、同じ品質で非常にお買い得になっております。
また当店に入荷しているボジョレーは、ボジョレーを専門とするカーヴ・ド・ベレール社のもので、こちらの生産者はパリコンクールで最も優秀な生産者11社に送られる「メダル・エクセレンス」を受賞しています。
今回、当店で販売させていただくのは、
溢れるみずみずしさとフレッシュな味わいが特徴の「カーヴ ド ベレール ボジョレーヌーボー」
これよりさらに選ばれた畑の葡萄で造ったコクのある「カーヴ ド ベレール ボジョレー ヴィラージュ ヌーボー」
前者が1180円、後者が1380円での当店での販売となっております。
美味しいボジョレーが飲みたいという方はぜひお試しになってください。
最近、最高気温10℃以下の寒い日が続いております。
特に夜は大変冷え込むので、うちでも厚めの掛け布団をやっと出してきました。
寒い日が続くと、どうしても体調を崩しがちですが、手洗い・うがいをしっかりして風邪を予防しましょう
さてさて今日、ご紹介するのは、寒い日にぴったりの飲み物しょうが湯です。
しょうが湯も自分で一から作ると結構大変ですが、このしょうが湯は袋の中の粉末を湯のみなどに入れて、お湯を入れて混ぜるだけなので、非常に簡単です。
それに使われている生姜も国内産有機生姜を使用していますので、安全面でも安心です。
しょうが湯を飲みたいけれど、手間が大変という方はぜひお試しになってください。
画像の1袋で5回分入って315円にて販売中です。
今日、ご紹介するのは紅鮭ほぐし鮭です。
ほぐし鮭なんて何処にでもあるやん、と思う方も多いと思います。
確かに、ほぐし鮭自体はどこにでも売っています。
しかしこの紅鮭ほぐし鮭は、普通のほぐし鮭とは一味も二味も違うのです。
まず違うのが、使っている原料。
ほぐし鮭は一般的にシロザケやマスなどを使うことが多いのですが、こちらのほぐし鮭はその何倍も値の張る北洋産紅鮭を使用しています。
そして他のほぐし鮭と一線を画すのが鮭の脂のノリです。
私が今まで食べてきたほぐし鮭も美味しいことは美味しいのですが、少しパサパサしているなという印象がどこかありました。
こちらのメーカーでは、脂ののった紅鮭を塩や昆布エキスで味付けして、サラダ油に浸します。
さらに紅鮭に油が染み込み、まろやかな風味に到るまで、缶詰にしてから1~2ヶ月ほど寝かせます。
それによって完成されたのが口の中でしっとり・まったりとした鮭の旨味を楽しめるほぐし鮭です。
1缶 1365円で当店にて販売中です。
こちらの商品は少々値の張る商品ですが、一度食べたら非常にリピーターの多い商品でもあります。
いつものほぐし鮭に飽きた・物足りないと思っている方は、ぜひ一度お試しになってください。
きっといい意味での衝撃を受けると思います。