投稿者のアーカイブ

新米続々入荷中!!

2012年9月30日 日曜日

明日から9月が終わり、とうとう10月に入ります。

いよいよ各産地からの新米も出揃ってきました。

毎日、産地から送られてくる玄米の食べ比べに没頭する毎日ですhappy01

話しは変わりますが、この時期になると、お客さんから「新米の水加減」について、よく質問されます。

新米は23年度産と比べて、水加減は少な目にしたほうが良いのかどうかという質問です。

結論からいうと、当店のお米に関しては、水加減はほとんど変える必要はありません。

理由はscissors2つあります。

一つ目は、ひと昔前の天日干しなどの自然乾燥では、水分調整が難しく、同じ新米でも水分量に大きな差がある場合がありました。ただ今のお米は刈り入れ時に自然乾燥ではなく機械乾燥を行っているところがほとんどで、昔と比べて新米の水分量が一定で安定しているということ。

二つ目は、当店に入荷したお米は、すぐに玄米低温貯蔵庫に入れられ、温度・湿度が適切に管理されているので、一年間を通して玄米の水分量が大きく変化することはありません。

もちろん、2つ目に関しては低温貯蔵庫に入れても多少の水分量の変化はありますが、さほど気にする必要はないと思います。

ただいつもの水加減でべちゃつき感を感じる方は、若干水加減を減らすのも良いでしょう。

新米が入ってくるこの時期に、色々水加減などを工夫することで、自分にあったお米の炊き方を検討してみるのも面白いかもしれません。

毎日食べるお米だからこそ、美味しい食べ方を追求したいものですhappy02

 

 

 

 

ビールのおつまみ!!

2012年9月29日 土曜日

朝晩は冷えてきましたが、まだまだ昼の暑さにはウンザリしています。

こんな暑い日の夜は美味しいおつまみを食べながら、ビールbeerをクィッといきたいですねlovely

今日は、そんなビールに合うおつまみ「枝豆」の紹介です。

今回ご紹介するのは、黒豆の枝豆なのですが、「黒豆」と聞くと、どこの産地を思い浮かべるでしょうか?

多くの方は「丹波の黒豆」を思い浮かべると思います。

確かに、丹波の黒豆は美味しいです。しかし同時に値段も味相応に結構しますcoldsweats02

安くて美味しい枝豆はないかと探していたときに、偶然見つけたのが 奈良 大宇陀 黒豆枝豆!!

奈良 大宇陀と聞くと、あまり枝豆の産地としては聞いたことがないかもしれませんが、私も食べてビックリ!!coldsweats01本当に身がプリプリしてて美味しいんです!!

それも、まだあまり名が知られてないので、値段もお手頃価格で仕入れることが出来ました。

1kg 1395円 2kg 2790円で10月4日(木)まで予約受付中です。

ビールの当てに、美味しい枝豆が欲しい方は、一度お試しになってはいかがでしょうかhappy01

ひやおろし入荷しました!!

2012年9月16日 日曜日

昼の暑さは、まだ厳しいですが朝・晩は段々と過ごしやすくなってきましたhappy01

これも秋の訪れが近いのだなと、しみじみと思います。

今日、ご紹介するのは秋の季節酒 ひやおろし です。

お酒の荒々しさがなくなって、まったりとした風味が楽しめるので、個人的には大好きな一品です。

ところで、皆さんは「ひやおろし」の語源はお知りでしょうか?

日本酒は、普通、貯蔵前と瓶詰め前に、2度火入れ(加熱殺菌)を行います。

しかしこのひやおろしは、貯蔵前に一度火入れするのみで、出荷時は火入れをしません。

厳寒の時期に仕込み、夏を越し、秋の訪れと共に、程よく熟成したこの酒を、火入れせずに「冷や」のまま、貯蔵用の大桶から出荷用の木樽へと移(おろ)したことから、「冷移(ひやおろし)と呼ばれるようになりました。

ただいま当店で1800ml 2100円 720ml 1050円にて発売中です。

秋の夜長には、美味しいおつまみと一緒にひやおろしを飲みながら、まったりと過ごすのはいかがでしょうか。

 

 

ポンズしょうゆ?

2012年9月9日 日曜日

今回は前置き無しに商品の話に入ります。

今日紹介するのはポン酢しょうゆです。

この残暑が厳しい時期にポンズか~~sad

と、思う方もいてはると思いますが、良いものこそ早めに準備する必要があるので、締め切りも早目になるものですcoldsweats01

なにせ、このポン酢しょうゆは醤油の有名メーカーであるキッコーマンが一年の終わりに一回だけ醸造する特別な商品です。

私も毎年、使用していますが、このポン酢しょうゆほど、まろやかな旨味を持ったものには出会ったことがありません。

お客さんによっては、一度このポン酢しょうゆを使用したら、他のポン酢しょうゆが物足りなくて使えなくなってしまったという方もいらっしゃるほどです。

こちらの商品は、ご自宅で使用される方も多いですが、品質の良さから進物物にも広くご利用していただいております。

一般的なポン酢しょうゆと比べて多少値が張る商品ですが、一度ご利用していただけたら満足してもらえる商品だと思っています。

詳しくは↓のチラシで!!

 

夏じまい・秋じたくセール

2012年9月3日 月曜日

1、夏じまい・秋じたくセール 

期間 9月30日(日)まで

①「衣類クリーニング」割引

ドライ・ランドリー(ワイシャツ・寝具類を除く)・ローヤル・クリスタル品

3点以上10%OFF

②「加工特割セール」

各種加工料金30%OFF

③季節保管割引

季節保管料3点以上で半額、5点以上で無料

④ネクタイ応援割引

クリーニング+はっ水加工→525円

2、「クリーニングの日」感謝キャンペーン

期間 9月24日(月)~9月30(日)

ドライクリーニング20%OFF(特殊品は除く)

北海道じゃがいも予約中!!

2012年8月31日 金曜日

皆さん、お久しぶりです。

突然降ってくる夕立に、気分がダウナーdown気味のコーヨーです。

最近はどうも忙しくて当店の女性スタッフであるマコに、ずっと記事を頼んでいました。

記事もうまく書いてくれているので、もう彼女に全部任そうかなと思い、家族に聞いてみたところ

親 「別にいいよ。マコの記事の方が面白いし」

私 「・・・・・・・・・。」

と、言われたので、頑張って書くことにします。

前置きはこれぐらいにして、今日紹介するのはとっても美味しいジャガイモです。

突然ですが、ジャガイモと聞くと、どのような品種を思い浮かべますか?

多くの方は男爵やメークインを思い浮かべる方が多いと思います。

実際スーパーなどで、良く目につくのは、大抵この品種です。

しかし今日紹介するのは北あかり 別名・黄金男爵!!

このジャガイモは見た目は男爵にそっくりなんですが、切って中を見てみると断面は栗色をしています。

こちらは男爵と同じく少し煮崩れしやすいので、皮ごとベークドポテトなどにするのがお勧めhappy01

一口、口に入れると、ホクホク感と共に芋のまろやかな甘さが口に広がり、なんともいえない幸せな気持ちになりますlovely

男爵やメークインも美味しいですが、黄金男爵も、ぜひ一度お試しくださいhappy01

 

 

冷やし甘酒は飲む点滴!

2012年8月23日 木曜日

あまざけは「冬に飲むもの」というイメージを持たれている人は多いと思います。

しかし昔はごく日常的に飲まれていました。

しかも夏バテ予防として夏に愛飲されることも多く、俳句では夏の季語とされているほどです。

と、いうのも「甘酒」は、単なる甘い飲み物ではなく、人間が必要とするブドウ糖が20%以上も含まれ、私達の身体に不可欠なビタミン群、パントテン酸など、全ての天然型ビタミン群をはじめ、天然の必須アミノ酸を含んだ、総合ビタミン、ミネラルドリンクと言える飲み物なのです。

例えば、夏バテcoldsweats01

私たちは、夏の高温多湿の状態では必要以上に汗をかき、そのため水分を多く取るため、体内の塩分が減少し、疲れやすくなります。同時に消化機能も低下し、食欲不振~栄養低下と悪循環に陥りますwobbly

そこで、「点滴とほぼ同じ」ビタミンとミネラルを含んだ「甘酒」がスムーズにカラダに働きかけます。

数ある発酵食品の中で、そのまま手軽に口に入れられる事の出来る、まさに日本人の風土が育てた現代人のスローフードです。

この「国菊のあまざけ」は米を麹で糖化させる方法で製造しているため、ノンアルコールです。しかも糖類などの添加物は一切使用していないので、小さなお子様も安心して、召し上がれます。牛乳で割ったり、ヨーグルトを入れたり、アレンジで、さらに美味しくお召し上がりいただけます。また朝の忙しい時、冷蔵庫で冷やした甘酒を1杯飲めば、朝ごはんの代わりになりますよ。

 

今日の担当はマコでしたscissors

吉野杉の樽酒

2012年8月8日 水曜日

夏は麦酒!と、なりがちですが、この時期、とっても「爽やかな酔い心地」というのは樽酒だと思う。

冷たく冷やして、グラスに注ぐと、ふわっと、さわやか~~な杉の香り。いいですね~~happy01

熟練の肌添え師が杉樽の移り香と、それに負けないように清酒の旨味を引き出している。

その絶妙なタイミングが、難しいらしいが、私は美味しく飲むだけなので・・・。smile

ところで以前聞いた話で、樽酒というと思い出すのは、江戸の「下らない話」

くだらない話というのは、昔、文禄、慶長の頃より、酒処の灘や伏見から、良質な酒が杉樽に詰められて、江戸に下ってきた話。

当初は二斗樽を馬の両脇につけて、東海道を下った。中期以降になると、それでは間に合わず、樽廻船なども用いられ、船が運搬の手段となる。京阪から江戸へ下る長い道中、樽の中の酒は右に左に揺られて、杉の香りが酒に移り、風味は一段と良くなったものだという。

江戸っ子はこれを下り酒と呼んで、大いにもてはやした。下り酒に対し、地廻りと呼ぶ酒もあったが、これは美濃や尾張、関東周辺で造られたもので、味は今ひとつ冴えなかったようだ。

上方から下ってこない酒は、よくない酒、不味い酒、という感覚が江戸っ子には相当に強かったらしく、よくない物に対して「下らないもの」という言葉が出来上がったといわれている。

何年か前に、江戸時代が舞台の大河ドラマがあった時、江戸の街中で、酒を売っている人の呼び込みで「下り物の酒だよ!下らない酒じゃないよ!!」と、客引きをしていた場面があった。

「あっ!こんな風に売っていたんだろうか!?」とTVを見ながら思ったことがある。

という「下らない話」でした。

本日の担当はマコでしたscissors

白洋舎8月度キャンペーン

2012年8月5日 日曜日

1、納涼サマーセール

①水洗い「カジュアル品」割引き

対象品(ポロシャツ・オープンシャツ・ブラウス・ズボン・スカート)

2点以上で10%OFF

②「ゆかた」クリーニング割引き

浴衣、浴衣帯10%OFF

2、「ロンドンオリンピック」応援キャンペーン

クーポン券進呈1回ご来店時50円OFF、2回100円、3回150円OFF

3回ご来店で300円OFF(押印は8月中、300円OFF券使用期限は9/30まで)

3、「ブーツ・靴」クリーニング割引キャンペーン

ブーツ・靴・ゴルフシューズ・スニーカークリーニング10%OFF

4、夏の“室内”お手入れキャンペーン

①カーテンクリーニング

工料10%OFF、レース同時出品で20%OFF〈ワンデーカーテン除く〉

②「エアコンクリーニング」台数割引 ※壁掛けタイプのみ

1台のみ15000円、2台で13000円/台、3台以上で10000円/台

 

 

夏の風物詩!!

2012年7月30日 月曜日

皆さん暑い日をいかがお過ごしでしょうか。

最近、「暑い」が口癖になってしまったコーヨーですwobbly

私はなんとか首に冷えタオルを巻いたり、冷感スプレーなどを買い込んで、暑さをしのいでいますcoldsweats01

夏は暑いから苦手という方も多いと思いますが(私もです・・・sad)、ただ夏にこそ楽しみたいというものあります。

花火・海・スイカetc・・・・・・、今日お勧めするのはそんな夏の風物詩といえるものです。

 

 

 

 

 

そう、ラムネです。ラムネこそ夏の飲み物の代表と言えるのではないでしょうか!!

お祭りのときなどに、屋台でよ~く冷えたラムネをグィッと飲んだ記憶のある方も多いと思います。

暑い日は、冷えたラムネを片手にのんびり過ごしたいものですsmile

6本 598円

1ケース(30本入り) 2850円

当店にて絶賛販売中です!!